フローリングに傷がついたり色あせてきた場合の補修方法を紹介します。傷を隠す方法はいくつかあります。まず補修用のシールを使う方法です。シールはホームセンターなどで売られています。
床の色に合わせてシールを選んで貼るだけなので、とても簡単です。ただシールが汚れたり剥がれてきたりするリスクはあります。次に床補修用のクレヨンやマニキュアを塗る方法があります。こちらも、床の色に合わせてクレヨンやマニキュアを選んで塗るだけなので直ぐにできます。
欠点としては大きな傷の場合には補修しきれないということがあげられます。傷が深い場合は、補修用のパテを使うと良いです。床の色に合わせてパテを選んで、傷口に埋め、ヘラで平滑にします。この方法だと床の凹凸をなくしてきれいに仕上げることができます。
ただ、道具がいるので多少手間がかかります。この他に、フローリングのツヤが失せてきたと感じたら、ニスを塗ると綺麗になります。ニスはフローリングを保護する役目もあるので、傷をつくのを防止する効果もあります。ニスは床用ものを選びましょう。
色がついているものも使うと、はげて色が周囲と変わっている部分をカバーすることもできます。ニスを塗るときはマスキングテープと刷毛を用意します。マスキングテープは床に接する壁に貼ります。こうすることでニスの付着を防ぐことができます。
マスキングテープを貼り終えたら、刷毛でニスを塗っていきます。湿度の高い時期だと乾燥に時間がかかるので、天候を見ながら塗る時期を選ぶと良いです。防熱の窓のことならこちら